CGエンジニア

CGエンジニア
INTERVIEW / CGエンジニア歴3年
流通情報工学科卒
全国のJNN系列局で使用されている気象CG送出システムの開発を担当しています。たとえば、テレビに表示される天気予報のグラフィック(約6,000枚!)や、災害情報の画面制作、放送機器メーカーとのシステム開発の打ち合わせ、各局からの問い合わせ対応など、多岐にわたる業務に携わっています。一見「裏方」に見えるかもしれませんが、実は放送現場を最新テクノロジーで支える“心臓部”的役割を持つ仕事です。放送で使われる画面と、それを動かす仕組み、デジタルとデザインを横断するエンジニアリングに携われるポジションです。
CG制作
作業風景

担当業務のここが楽しい!ここが大変!

自分が作成した各局の気象画面が放送されたときはやりがいを感じます。必要な知識を覚えることが多く、ときには地味な作業もありますが、自分が制作した画面で修正が出ないときはとても嬉しく思います。一つひとつの成果が放送インフラの一部になっていく感覚は、この仕事ならではです。CG系各部と協力して番組演出を支える開発も担えるようになれるとさらに大きなやりがいを得られるかなと思っています。

印象に残ったことは何ですか?

自分が制作した画面が初めてOAに載ったことです。CGエンジニアは、システム保守等が主な仕事になり、OAに携わることが比較的少ない部分があるため、OA画面に映ったときは家族に自慢しました。

作業風景

職場の雰囲気は?

優しい先輩方が多く、わからないことはすぐに聞きやすい環境で、とても落ち着いた雰囲気の職場です。

どんな匠になりたい?

周りの方々から頼られる人になりたいです。また、CGエンジニアの仕事のみならず、常に技術と知識を吸収し、新しいことに挑戦し続けて行きたいと思っています。

作業風景

仕事をする上で、大切にしていることは?

視野を広く持つことを意識しています。システムのエラーが起きた時に、状況判断と知識が必要になるので、周りの先輩方の行動を見て、迅速に対処できるように勉強しています。

好きなロケ弁/出前/ランチは何ですか?

まい泉のヒレかつサンドが美味しかったです。

作業風景

ある1日のスケジュール

出社

12:00 出社

メールやチャット、スケジュールの確認をします。メーカーさんやJNN各局との連絡が多いので、こまめにチェックします。

打ち合わせ

12:30 打ち合わせ

メーカーさんとの打ち合わせが多く、進捗や仕様の認識合わせをしています。システム開発プロジェクトの真っ只中だと、一日に2、3回打ち合わせが入ることも・・・。

休憩

16:00 休憩

打ち合わせが終了したら、一旦休憩に入ります。この日は担々麺を食べました。

画面制作

17:00 画面制作

JNN各局の気象画面や地震・津波などの防災情報の画面を作成します。 画面作成する際に、細かい注意点が多いので、修正が出ないよう作業をします。

勤務終了

20:00 勤務終了

夜ご飯を食べながら、TVerやU-NEXTなどを見ています。勤務時間の調整がしやすいので、プライベートも充実させやすいです。


オフの日の過ごし方

オフの日の過ごし方

食べることが好きなので、SNSで美味しそうなお店を探して食べに行ったりします。また、家の中で過ごすことも好きなので、映画鑑賞やゲームをして過ごしています。

就活生へのメッセージ

WELCOME!

明るく楽しく働ける方や、なんでも吸収しようとする意欲のある方と一緒に働きたいです!

就活生へのメッセージ

エントリー