電飾
ステージや番組セットに、様々なライト・LED・電球、各種モニターなどを飾り、巧みなオペレーションにより演出効果を高める美術のお仕事です。特に歌番組などでは、照明や映像など技術チームとの打ち合わせを行い、楽曲やシーンに合わせて点滅させる細かいプランニングを行い、クイズ番組では正誤判定時などに応じた電飾及びメカシステムのオペレートを行っています。また、電飾としての技術は、冬のイルミネーションなどの野外イベントでも応用、反映されています。

生産システム工学科
電気電子コース卒


担当業務のここが楽しい!ここが大変!
音楽番組の電飾オペで自分がこだわって作ったデータがいい感じのカメラ割で映った時に「ハマった!」と思います。先輩に「このデータ好き」と言ってもらった時もすごく嬉しかったです。
印象に残ったことは何ですか?
つい最近行われたBreaking Down16の電飾オペレートです。大阪での開催で初めての出張だったので、いつもと違う環境と規模にドキドキしました。普段は有観客のセットのオペレートをすることがほぼ無いので、お客さんの歓声が今でも忘れられません。

仕事をする上で、大切にしていることは?
1日1個新しいことを覚えることです。仕込み、バラシの仕方や機材の置き場所でもいいので何か1つ覚えると少しずつ成長できる気がします。
どんな匠になりたい?
歌番組、バラエティ、外部イベントなどそれぞれのシーンに合わせて、自然とそこにあって溶け込むようなデータを出せるオペレーターになりたいです。電飾を目立たせるところとのメリハリをつけて「ここの電飾が良かった!」と言ってもらえる、印象に残るオペレートができたらいいなと思います。
ある1日のスケジュール

12:00 勤務開始!
前日までに作ったデータをチェックします。

15:00 休憩です。
ドーナツの差し入れをもらいました!

16:00 リハーサルが始まりました。
画を見ながらデータを直していきます。スタジオは凍えるくらい寒いのでブランケットは必須です…

19:00 生放送が始まりました。
小腹が空いたのでグミを食べていたらなんと☆がでました!

22:00 勤務終了!
同期と飲みに行きます!

オフの日の過ごし方
あまり家でじっとしていられないタイプなので、1人で買い物したり友達とご飯を食べたりして外に出るようにしています。最近バイクの免許を取ったので、仕事で出会ったバイク仲間とツーリングに行くなどしています!
